エコパークさがみはらメールマガジン 第154号
╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■
■╋■╋ ■╋■╋
╋■╋ 【エコパークさがみはらメールマガジン 第154号】 ■╋■╋■
■╋ 2023.1.4■╋■╋■╋
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋■
Ecopark Sagamihara
[ エコパークさがみはら (ecopark-sagamihara.com) ]
-------------------------------------------------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年も皆さ
まに、楽しいイベント情報や有意義な環境に関する情報をお届けできるようスタッフ一同努めてまいります。
今後ともよろしくお願いします。
年明け最初の講座は、ダンボールコンポスト学習会です。自宅のベランダなどで簡単に生ごみをたい肥化で
きる方法をレクチャーします。エコパークさがみはらでは馴染みの人気講座となりつつありますが、まだチャ
レンジしたことのない方は、新年のこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------
【エコパークさがみはら主催事業のご案内】
【1】ダンボールコンポスト学習会 【要申込・参加費無料】
日 時: 1月16日(月)14:00~15:30
場 所: エコパークさがみはら 学習室
講 師: 相模原市資源循環推進課 生ごみ4Rアドバイザー
定 員: 中学生以上の方 20名 (申込順)
申 込 : 1月9日(月)締切
ご参加者のお名前・電話番号・学年(学生の方)
をエコパークさがみはらまで
直接、電話またはEメールにて、お申込みください。
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593249&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】サスティナブルクッキング~おからで味噌づくり~ 【要申込】
日 時: 2月4日(土)10:00~11:30
場 所: エコパークさがみはら 学習室
参 加 費: 550円
定 員: 中学生以上 20名 (申込順)
講 師: 岩山 美津世氏
申 込 期 間: 1月20日(金)~2月1日(水)まで
ご参加者のお名前・学年(学生の場合)・電話番号を
エコパークさがみはらまで、
直接、電話またはEメールにて、お申込みください。
詳 細: エコパークさがみはらHPに掲載予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】カードゲームで SDGsを楽しく学ぼう! 【要申込・参加無料】
日 時: 2月11日(土)10:00~12:30
場 所: エコパークさがみはら 学習室
定 員: 小学4年生以上 16名 (申込順)
講 師: 相模原市みんなのSDGs推進課
申 込 期 間: 1月20日(金)~2月1日(水)まで
ご参加者のお名前・学年(学生の場合)・電話番号を
エコパークさがみはらまで、
直接、電話またはEメールにて、お申込みください。
詳 細: エコパークさがみはらHPに掲載予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】野鳥と楽しむネイチャーゲーム 【要申込・参加無料】
日 時: 2月18日(土)9:30~12:00
場 所: 県立相模原公園 近くの沈澱池
定 員: 小中学生 20名 (申込順)
講 師: グリーン相模原シェアリングネイチャーの会
持 ち 物: あたたかい服装
申 込 期 間: 1月20日(金)~2月15日(水)まで
ご参加者のお名前・学年・電話番号を
エコパークさがみはらまで、
直接、電話またはEメールにて、お申込みください。
詳 細: エコパークさがみはらHPに掲載予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】おもちゃもったいないセンター&おもちゃの病院
■おもちゃもったいないセンター 【参加無料・要予約】
日 時: 1月22日(日)10:00~15:00
場 所: エコパークさがみはら 1階 エコギャラリー
定 員: 各枠5組 10名程度(申込順)
申 込 み: 30分ごとに来場事前予約を受け付けます。
来場者氏名、人数とご希望の時間帯をエコパークさがみはらまで電話、
またはEメールでご連絡ください。
■おもちゃの病院 【参加無料・予約不要】
日 時: 1月22日(日)10:00~15:00
場 所: エコパークさがみはら 2階 学習室
※予約不要です。
詳細は、https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593250&c=2999&d=ec4f
★おもちゃドクターの会からのお知らせ★
おもちゃの修理にご参加、ご協力いただける方を募集しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ご活用ください!環境学習・環境活動プログラム集「エコネットの輪」
相模原市の環境学習・環境活動プログラム集「エコネットの輪」は、持続可能な社会の構築を
担う市民活動団体、事業者、大学、行政から提供していただける環境学習プログラムをまとめたものです。
幼稚園や保育園、学校などの環境教育はもとより、地域、事業所などにおける環境学習にご活用ください。
プログラムの利用、環境学習についてのご相談はお気軽に「エコパークさがみはら」へお問い合わせください。
〇令和4年度エコネットの輪PDF
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593251&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】地球にいいことはじめよう「こどもエコクラブ」参加者募集 【要登録申込】
こどもエコクラブは、幼児(3歳)から高校生が参加できる環境活動のクラブです。
家庭や学校、地域でメンバーの興味や関心に基づいて、自然観察・調査やリサイクル
活動など、自由に取り組むことができます。登録すると活動に役立つキットやニュー
スレターが届きます。こども一人から登録ができ、大人のサポーターが1人いれば誰
でも参加できます。登録は無料。詳細はエコパークさがみはらまでお問合せください。
詳 細 :https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593252&c=2999&d=ec4f
...........................................................................................................................
<<「全国エコ活コンクール」壁新聞・絵日記を募集>>
◆壁新聞部門 ◆絵日記部門
期 間(両部門とも):2023年1月13日(金)まで
詳 細:https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593253&c=2999&d=ec4f
...........................................................................................................................
<<全国エコ活コンクールに「Youth賞(show)」登場!>>
(中学生・高校生のクラブ対象)
こどもエコクラブの壁新聞同様、普段の活動内容や今年度行った活動をまとめた映像 もしく
はプレゼンテーションの制作。中高生ならではの視点で、お伝えください!
期 間:2023年1月31日(火)まで
審 査 員:All Japan Youth Eco-clubメンバー
詳 細:https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593254&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【地域で行われる環境に関するイベント等のご案内】
※詳細については各主催団体にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】未来へスイッチ! 脱炭素EXPO
【脱炭素×謎解き】
EXPOに合わせて、脱炭素謎解き宝探しイベント『崩れゆく未来からの来訪者(メッセンジャー)』
を開催!自然豊かなさがみ湖リゾート プレジャーフォレストで、謎を解きながら園内に隠された
手がかりを探し、未来を救え!
期 間: ~2/28(火)
場 所: さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト園内
※イベント参加には入園料が必要です
詳細:https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593255&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】特別企画展「相模のカニ展」
日 時: ~2023年3月5日(日)
※月曜日休館日 (但し祝日、冬休み期間は開館)
9:30~16:30
場 所: 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら 多目的室1
主 催: 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593256&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】生きものミニサロン 【参加費無料】
その時々の生きものの様子に応じたトピックを取り上げます。
日 時: 1月28日(土)
各回12:00~(約30分間)
場 所: 相模原市立博物館 入口エントランスホール付近に集合(雨天中止)
定 員: 15名程度
主 催: 相模原市立博物館
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593257&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ようこそ!竹細工ワールドへ!!~久保沢最後の駕籠屋さん~
日 時: ~1月15日(日)※月曜日休館日
9:30~17:00
場 所: 相模原市立博物館 特別展示室
主 催: 相模原市立博物館
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593258&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】第8回 わぉ!な生きもの フォトコンテスト
締 切: 2023年1月10日(火)
主 催: ソニーグループ株式会社
公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)
問 合 せ: わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト 事務局
自然保護協会 TEL:03-3553-4101 Mail:wow@nacsj.or.jp
詳 細:
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593259&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】第14回 GSユアサ 小学生ECO絵画コンクール
締 切: 1月13日(金) ※当日消印有効
テ ー マ: たいせつにしよう みんなのしぜん
応 募 資 格: 低学年の部 1~3年生
高学年の部 4~6年生
応 募 方 法: 【ECO絵画コンクール応募用紙】に必要事項をご記入のうえ、
作品の裏に貼付けて下記へ郵送してください。
〒104-0061 東京都中央区銀座5?14?1 銀座クイントビル7F
「第14回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」係
((株)クオリアート内)
TEL.03-6853-0050まで(受付時間:平日10:00~17:00)
主 催: 株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593260&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】自然観察会 鳥たちのくらしを探ろう 【要申込・参加無料】
日 時: 1月14日(土)10:00~12:00
※雨天中止
集 合: 津久井湖城山公園研修棟前
定 員: 20名
申 込: 電話(042-780‐2420)公園パークセンター
主 催: 公益財団法人 神奈川県公園協会
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593261&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】<みどりの講習会>きれいに咲かせたい~バラの植え方・育て方~
タイプ別、シーズンごとのバラの栽培管理についてガーデナーに学び、バラを育てている人、
これから育てたい人をサポートします。
日 時: 1月20日(金)10:00~正午
場 所: けやき会館5階 大樹の間
参加費: 500円
定 員: 30人(申込順)
対象者: 市内在住、在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)
講 師: 志村 みか氏(ガーデンデザイナー、ガーデナー)
申込期間: 1月19日(木)まで
申込方法: まち・みどり公社窓口、電話(042-751-6624)、FAX(042-751-2345)
※FAXでお申込みの場合は、(1)希望する催し名、(2)住所、
(3)氏名(ふりがな)、(4)年齢、(5)電話番号を記載してください。
主催: (公財)相模原市まち・みどり公社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】第110回県立相模原公園定例観察会「鳥たちの冬の暮らしを探ろう」
【要申込・参加無料】
日 時: 1月28日(土)10:00~12:00
場 所: 県立相模原公園
集合 公園ナビステーション(大温室近く)
持 ち 物: 帽子、歩きやすい靴、飲み物、筆記具、ルーペなど
主 催: さがみはら緑の風
申 込: 相模原公園管理事務所 042-778-1653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】第5回昆虫講演会 【要申込】
日 時: 1月28(土)13:00~16:30
プログラム: 第1部 13:30~14:30(受付13:00~)
→知っているようで知らないミツバチのお話
14:30~15:00 ハチミツ味見体験
第2部15:30~16:30(受付15:00~)
→失敗しない養蜂技術
場 所: 相模原市民会館3階 第1大会議室
定 員: 100人(申込順、事前予約制)
講 師: 川崎 美紀氏(養蜂家)
参 加 費: 第1部 300円(中学生以下は無料)
第2部 500円(中学生以下は無料)
申込期間: 12月15日(月)~
申込方法: メール申込 メールアドレス kabuto-mushi@jcom.zaq.ne.jp へ
※(1)名前(ふりがな)、(2)住所、(3)電話番号、(4)メールアドレス、
(5)年齢(学年)を記載してください。
主 催: 昆虫文化を子供たちに伝える会
共 催: 相模原市民会館
後 援: 相模原市、相模原市教育委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】節分の日「木の香りのする鬼のお面作り」 【要申込・参加費無料】
日 時: 1月29日(日)(1)10:00~11:00 (2)13:00~14:00
(3)15:00~16:00
定 員: 各20名(申し込み多数の場合は抽選により決定)
対 象: 相模原市内在住、在学の4歳~小学生(未就学児は必ず保護者1名が同伴して下さい)
・作業をするので汚れてもよい服装でお越しください。
場 所: エコパークさがみはら 学習室
申 込: 締切1月20日(金)(1)参加者および保護者氏名、(2)学年及び年齢
(3)連絡先(電話番号)、(4)参加希望の時間帯、を記載し、
下記までメールにてお申込み下さい。
<申し込み先>
相模原市環境経済局津久井地域環境課
(tsukui-kankyou@city.sagamihara.kanagawa.jp)
主 催:相模原市環境経済局津久井地域環境課
企画・運営:一般社団法人 さがみ湖 森・モノづくり研究所
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593262&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】自然観察会「親子で楽しむ野鳥の巣箱づくりと巣箱かけ」 【要申込】
日 時: 1月29日(日)10:00~12:30
講 師: 坂本 堅五氏
集 合: 県立相模原公園 研修室
持 ち 物: 金槌、動きやすい服装(防寒対策)
参 加 費: 300円(体験費・お持ち帰りはありません)
申 込: 締切1月10日 受付9時~16時まで
相模原公園管理事務所 042-778-1653
対 象: 親子(保護者同伴でお申込みください)
定 員: 10組(※お申込み多数の場合は抽選)
主 催: 神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGSグループ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】(zoomオンライン開催)再エネ利用拡大でカーボンニュートラルを実現!&太陽光パネルリユースリサイクル
【要申込・参加無料】
日 時: 1月29日(日)14:00~16:30(Zoomでの開催)
講 演: (1)「地域の脱炭素転換と再エネ利用拡大」
講師 歌川 学氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所主任研究員)
(2)「現状の太陽光パネルリユースリサイクルについて」
講師 小野 広弥氏(ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社シニアマネージャー)
申 込: 締切1月25日(水)
(1)氏名(フリガナ) (2)住所(市・区まで) (3)電話番号
(4)メールアドレス (5)PV-Net会員か、非会員か
を記載し、下記までメールにてお申込み下さい。(問い合わせも下記まで)
・ 認定NGO法人 太陽光発電所ネットワーク
定 員: 100名(先着順で定員になり次第受付終了)
・参加者には1月27日頃にZoomのURLをメールでお送りします。
主 催: 認定NGO法人 太陽光発電所ネットワーク神奈川地域交流会
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593263&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】県民参加の森林づくり(中央区田名塩田・私有林の除伐) 【要申込・参加費無料】
森林インストラクター指導の下、市有林(約1.0ha)の除伐整備を行います。
日 時: 2月4日(土)9:00~14:00
場 所: 中央区田名塩田(市有林)
参 加 費: 無料
定 員: 100人(申込順)
対 象 者: 健康で軽い山歩きのできる方
講 師: 県森林インストラクター
申 込 方 法: (公財)かながわトラストみどり財団のホームページをご覧ください。
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593264&c=2999&d=ec4f
主 催: (公財)かながわトラストみどり財団
共 催: 相模原市、(公財)相模原市まち・みどり公社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】アジサイ(アナベル)の挿し木教室 【要申込】
北米産アジサイ(アナベル)の剪定枝を利用し、挿し穂の作り方、挿し木方法、管理の仕方を学びます。
挿し木苗はお持ち帰りいただけます。
日 時: 2月16日(木)10:00~11:30
2月17日(金)10:00~11:30
会 場: 花苗生産センター(中央区田名)
参 加 費: 1000円
定 員: 各回 8名
対 象: 相模原市在住、在勤・在学の方(中学生以下の方を除く)
講 師: (公財)相模原市まち・みどり公社職員
申 込: 1月19日~2月14日
まち・みどり公社窓口、電話(042-751-6624)、FAX(042-751-2345)
※FAXでお申し込みの場合は、(1)希望する催し名 (2)住所
(3)氏名(フリガナ) (4)年齢 (5)電話番号 を記載してください。
主 催: (公財)相模原市まち・みどり公社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【16】~小中学生対象~市民参加の森づくり「間伐としいたけホダ木作り」【要申込】
木もれびの森で森林保全活動を行っているNPO法人 相模原こもれびの指導の下、
森林づくりの実体験と共に、しいたけ栽培用原木(ホダ木)作りを体験します。
ホダ木は持ち帰って、自宅でしいたけ栽培してみましょう。
日 時: 2月19日(日)
場 所: 木もれびの森(集合:中央緑地トイレ前)
参 加 費: 1000円
定 員: 20人
対 象: 相模原市在住の小中学生とその保護者
講 師: NPO法人相模原こもれび
申 込: 1月19日~2月14日
まち・みどり公社窓口、電話(042-751-6624)、FAX(042-751-2345)
※FAXでお申し込みの場合は、(1)希望する催し名 (2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢 (5)電話番号
を記載してください。
主 催: (公財)相模原市まち・みどり公社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【17】さくらの接ぎ木講座(後継樹の苗木作成) 【要申込】
記念に植樹した桜が大きく育ち、世話に困っていることはありませんか?この講座では、
親木から採取した接穂を用い、接ぎ木で子孫を作る方法を学びます。
日 時: 2月25日(土)
場 所: 横山公園野球場会議室
参 加 費: 1000円
定 員: 20人(抽選)
対 象: 相模原市在住で、ナイフ等を安全使用できる方
講 師: NPO法人さがみはら桜守の会 星 照雄さん他
申 込: 1月19日~2月15日
NPO法人さがみはら桜守の会へEメール
(shima1942no@outlook.com)、またはFAX(042-771-8371)
※お申し込みの際は、(1)希望する催し名 (2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢 (5)電話番号
を記載してください。
主 催: (公財)相模原市まち・みどり公社
共 催: 相模原市さくらさくプロジェクト推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【18】ハヤブサとカモメたちに会おう 【要申込】
日 時: 2023年3月4日(土)9:00~12:30
集 合: 小田急線片瀬江ノ島駅改札前 9:00
定 員: 20名(抽選)
参 加 費: 会員 無料
一般 2,000円
学生 1,000円
※現地までの交通費は各自負担です
持 ち 物: 歩きやすい靴、帽子、水筒、筆記用具、雨具、双眼鏡
申 込: 2023年1月1日~2023年1月31日
(1)参加希望日と行事名
(2)代表者氏名・住所・電話番号
(3)会員の方は会員番号
(4)メール申し込みのかたはメールアドレス
(5)同伴者氏名・住所・電話番号・会員の方は会員番号
(1)~(5)ご記入のうえ、
メール/FAX/はがき/イベントフォーム にてお申し込みください。
〒220-0073横浜市西区岡野2-12-20
(公財)かながわトラストみどり財団 みどり企画課
※FAX:045-412-2300
※メール:midori@ktm.or.jp
主 催: (公財)かながわトラストみどり財団
詳 細: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593265&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【19】緑の募金運動にご協力を!~随時募集中~
緑の募金運動は「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づき全国で実施
されており、集められた募金は森林整備活動や緑化の推進、また一部は被災地域の復旧・
復興などに活用されています。
相模原市内で集められた緑の募金は、市内の緑化推進等にも活用させていただくもの
ですので、ぜひご協力をお願いいたします。
募金に協力していただける方には、所定の振込用紙や緑の羽根をお送りいたしますので、
(公財)相模原市まち・みどり公社(電話:042-751-6624)までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【20】第13期 神奈川県地球温暖化防止活動推進員 募集
神奈川県では、地域における地球温暖化対策を推進するため、ボランティアで普及啓発等
をしていただける方に神奈川県地球温暖化防止活動推進員の委嘱を行っております。
現在は、第12期地球温暖化防止活動推進員として、205 名の方々に活動していただいてお
りますが、本年度3月31日をもって委嘱期間が終了となることから、第13期地球温暖化防
止活動推進員の募集を行うことといたしました。
任 期:令和5(2023)年4月1日から令和7(2025)年3月31日まで
(参考)環境計画課ホームページ URL
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593266&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
活用しませんか 環境活動に関する助成金・補助金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------------------------
<神奈川県>
★産業労働局産業部エネルギー課
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593267&c=2999&d=ec4f
★もり・みず市民事業支援補助金
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593268&c=2999&d=ec4f
<相模原市>
★【~2023年2月28日〆切】省エネ機器更新促進補助金
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593269&c=2999&d=ec4f
★補助制度
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593270&c=2999&d=ec4f
<その他>
★地球環境基金
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593271&c=2999&d=ec4f
★JEA公益財団法人 日本環境協会
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593272&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在募集しているパブリックコメントなど
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★相模原市 https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593273&c=2999&d=ec4f
★神奈川県
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593274&c=2999&d=ec4f
★環境省
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593275&c=2999&d=ec4f
★経済産業省
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593276&c=2999&d=ec4f
★厚生労働省
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593277&c=2999&d=ec4f
★総務省
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593278&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他 環境に関するお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★環境・エネルギー学校派遣事業~かながわ環境教室~
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593279&c=2999&d=ec4f
★一般財団法人 省エネルギーセンター
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593280&c=2999&d=ec4f
★「Fun to Share みんなの知恵で、低炭素社会へ」
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593281&c=2999&d=ec4f
★エネルギー白書
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593282&c=2999&d=ec4f
★自然環境復元協会
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593283&c=2999&d=ec4f
★特定非営利活動法人 地球緑化センター
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593284&c=2999&d=ec4f
★生物分類技能検定
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593285&c=2999&d=ec4f
★令和4年度 成長の森
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593286&c=2999&d=ec4f
★森づくりボランティア募集「NPO法人相模原こもれび」
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593287&c=2999&d=ec4f
★公益財団法人 日本生態系協会
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593288&c=2999&d=ec4f
★かながわ森の町内会コピー用紙
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593289&c=2999&d=ec4f
★相模原市 節電・省エネ
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593290&c=2999&d=ec4f
★相模川クリーン作戦
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593291&c=2999&d=ec4f
★ご不要になった本・CDを環境基金に寄付してみませんか?
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593292&c=2999&d=ec4f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコパークさがみはらからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------------------------
◆活動室の利用受付中止について
7月19日(火)以降、相模原市の緊急(コロナ対策)関連事業のため活動室を事務室として貸出しております。
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
◆当施設と周辺の市の駐車場は2時間を超えると有料になります。
お越しになられる際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
◆Facebook、Instagramで環境講座や観察会等、最新の情報をご案内しています。
◆エコパークさがみはら(相模原市立環境情報センター)公式YouTubeチャンネルにて、楽しく環境を学べる動画を公開中です。
https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593293&c=2999&d=ec4f
◆1月のセンター休所日
毎週木曜日
14日(土)、15日(日)、21日(土)
◆次号のメールマガジンの配信は2月1日(水)です。皆様からの環境に関する情報の
提供をお待ちしております。来月号に掲載する情報の締め切りは1月25日(水)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
メールマガジンに関するご意見、ご要望、配信先変更、配信停止は
ecopark-sagamihara@mdlife.co.jp までお願いします。
────── ∞ ───── ∞ ───── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ── ∞ ──
∴∴ エコパークさがみはら(相模原市立環境情報センター)
∴∴∴∴ 〒252-0236 相模原市中央区富士見1-3-41
∴∴∴∴∵∴ 電話:042-769-9248 FAX:042-751-2036
∴∴∴∴∴∵∴∴ URL: https://a19.hm-f.jp/cc.php?t=M593294&c=2999&d=ec4f
∵∴∵∴ E‐mail:ecopark-sagamihara@mdlife.co.jp
) (
~~/~~~~~~~~~~σ~~~~~~~~~~~~~~~~σ~~~~~~ /~~~~
∵∴∵∴∴Ψ∴∴∴∴∴Ψ∴∵∴∵∴∵Ψ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴Ψ∴∴∴∴∴Ψ∴∵∴∵∴∵Ψ
∴∵∴∵∴∵∴Ψ∵∴∵∴∵∵ξ∴∵∴∵∴φ∵∴∵∴∵∴φ∴∵∴Ψ∵∴∵∴∵∴∵ξ∴∵∵