<相模原市自然環境観察員> 自然環境観察員の学習会『第1回環境学習セミナー(2023.4.15)』から抜粋して動画をお届けします。
この動画の前半では、自然環境観察員の意義や役割を「市民科学」の視点で解説しています。
後半では、令和5年度の全体テーマ調査の対象である特定外来生物のオオキンケイギクの説明しています。
講師 秋山幸也(相模原市立博物館)
00:00 自然環境観察員の役割と意義
14:20 オオキンケイギクについて
相模原市自然環境観察員とは? 相模原市内の身近な生きものを調査することで、自然環境の変化や状況を知り、
より多くの人が自然環境に関心をもってもらうことを目的としたボランティア制度です。
*あなたも、一緒に活動してみませんか。
詳しくは、エコパークさがみはらの自然環境観察員のページへ! http://www.ecopark-sagamihara.com/act...
>動画リンクはこちら
相模原市自然環境観察員 環境学習セミナー - YouTube
>その他さまざまな「動画で学ぼう」の動画についてはこちら
動画で学ぼう | 環境情報の提供 | エコパークさがみはら (ecopark-sagamihara.com)